i

どうして?

加齢に伴い、様々な機能が衰えてきた方へ、定期的な鍼灸施術だけではなく、ご自宅でのせんねん灸のご利用をお勧めした。

大変真面目な方でもあり、せんねん灸の熱心なユーザーにもなって下さった。

ある日、「同じところに据えてても、熱く感じる時とそうでもない時、場所をほんのちょっとずらしただけで熱感が変わるのだが、それはなぜなのですか?」と問われた。

不真面目な私はしどろもどろになりながら、「それは…わからないのです」とお答えした。

正直な話、ツボ自体がよくわかってはいない。

おそらく一番最近の有力説は、イギリスの救急診療専門医であるダニエル・キーオン博士のファッシア(筋膜)説なのだろうと思うけれども、それも何だかよくわからなくもあり…。

人間は、一つの形ある個体でありながらその中身は常に変化し続ける流動体である。

だから常に感じ方は変化するものだとも言えなくはないが、とは言え、質問する側にとっては、それは答えにはなっていないだろう。

経絡治療の立役者の一人である本間祥伯氏は、昭和30年に初版が発行された『鍼灸実用経穴学』(医道の日本社)に、以下のように書いていた。

「経絡的ないしは経穴事実は実際に明らかに存在しているのである。しかし、惜しいことには、こんにちの科学ではこれを解明できないことである。」

(中略)

「われわれの認識している経絡的事実は非常に高度の科学的理論ができて初めて解明できるものであって、現代の科学の発達段階では解明不可能なものであるというだけのことである。

臨床家はただこれら多くの経絡現象をより高く評価し、より深く理解し、より広く、そしてより多く集め、できればより整理して科学的研究の素材として科学者に提供すべきであると思う。」

現代に生きる我々には、色々と考えながら、やれる事はあるのではないだろうか。

コメントを残す

サブコンテンツ


このページの先頭へ